不定期で開催しているHSPのお茶会の概要、参加者さんからいただいた感想を1つの記事にまとめました。
お茶会参加を検討いただいている方に読んでいただけたら嬉しいです^^
HSPが集うゆるいお茶会を開催しています
人の話を聞くことが得意なHSPさんですが、本来おしゃべりが好きな人も多いと思うんです。
でも、胸の内を話しても「気にしすぎだよ〜」で一蹴されてしまうこともあったり、共感されにくかったり、理解されにくいこともあると思っていて。
行き場のなくなった「HSPの自分」を安心して表現できる場を作りたい、と思って、不定期ではありますがお茶会を企画しています。
《HSPお茶会ざっくり概要》
- 場所:都内(たまに横浜近辺)
- 参加費:1500円
- 人数:3〜4名様
- 2時間ほど(途中入退場OKです)
これまで企画する中で失敗もしつつ、今のところはこのような内容で開催しています。

参加者さんから頂いたお茶会の感想(一部抜粋)
お茶会後、参加いただいた方から感想をいただくことがあるのですが(嬉しい)、その一部をご紹介しますね!
(掲載許可を頂きつつ、随時更新していきます)
「初めての参加でしたが、今回思い切って良かったです。自分自身が本当にHSPなのか不安でしたが、理解が深まりました。」
———————————-
「みなさんとの共通点も多く、お話していて新たな視点がもらえました。」
———————————-
「人見知りが激しいので最初は緊張しましたが、みなさん温かくすごく話しやすかったです。」
———————————-
「自分が変なんだと思っていましたが、このままでも良いんだと知って安心しました。」
わたしもこれまで参加した交流会では同じようなことを感じていて、自分が開催した会でもこうした感想を頂けて嬉しいです。
HSPの場は参加者さんが作ってくれた空間なので、本当に感謝しかありません。
中には「会ってみたかった」「直接お話できて嬉しい」といった言葉をいただけることもあり、ものすごく喜んでいます。ありがとうございます…!
主催側のレポ&感想とまとめ
これまで企画したお茶会であがった話題の一部はこんな感じです。
- ストレス解消法
- 仕事や職場環境のこと
- 五感(第六感)の感覚
- 内向型?外向型?両向型?
- HSPで良かったなあと思うこと
- リラックスするためにやっていること
- 家族、パートナーシップ、友人付き合い
- 自分的に耐えられないけど、周囲に理解されないこと
同じHSPとはいえ、個人によって感じ方、考え方、環境もさまざまで、共感だけでなく違いに対しても興味深くウンウンと話を聞いている方ばかりで。
また、1から10まで説明せずとも、「わかる…!」「それってこうだよね…!」と光の速さで理解してもらえることもあって、わたしはその度にじんわりと温かい気持ちになっています。
人の話を遮ってお話泥棒をしたり、誰か一人だけのワンマンショーになることもなく、物事を肯定的に受け止めてくれる方の多さ…!
参加者さんが楽しめる、みんなが話せる環境を作るのはわたしの役目でもあるので、人見知りで話せるかわからない…!という方もご安心くださいね^^
ご要望やご相談などあれば、些細なことでも遠慮なくお伝えください、のスタンスでやってます。