突然ですが、エナジーバンパイアという言葉を知っていますか?
最近、たまたま読んだ本やネットで見聞きすることが多いワードだったので、なんとなく知ってはいたものの、調べて記事にしてみました。
悪い人ではないんだけど、一緒にいるとやたら疲れる・・・って人、いませんか?
その相手こそ、エナジーバンパイアかもしれません。
エナジーバンパイアとは
エナジーバンパイアとは、平たく言うと人の感情や考えのエネルギーを奪い取ってしまう人物のことを言います。
一緒にいるとなんだか疲れる、気力が無くなるなど、相手の気力を消耗させてしまうんです。
見た目では判断がつきにくいのがエナジーバンパイア。
そうした人は一見社交的で明るく、強い意志を持っていることが多いと言われています。
彼らもまた、ターゲットを見極める力が備わっていて「支配できそう」と思う相手の側に居ようとするらしいのです。
HSPの書籍である【敏感すぎて困っている自分の対処法】にもエナジー・ヴァンパイアとして記載がありました。
知らない間に側にいるエナジーバンパイア
これまでのコミュニティから抜けようとしたり、前向きな新しい挑戦をしようとするときなど、足を引っ張る人や自分の価値観を押し付けてくる人っていませんか?
「行かないで」
「うまくいかないんじゃない?」
「危ないから辞めたほうがいいよ」
わたしは個人的に、現状維持も悪くないと思います。
自分が楽でいられるなら、それは全く問題ないことだと思います。
ただ、その価値観を人に押し付けたり、阻害するのは違うと思うんです。
邪魔されればされるほど燃えるという人もいますが、高圧的に阻害されると「やっぱり自分には無理かも」と思ってしまう人もいると思うんですよね。

自分の支配欲のために他人を巻き込んだり意気消沈させる言動は、エナジーバンパイアの大きな特徴です。
エナジーバンパイアとは距離を置こう
前向きな話が出来る人って、実はとっても貴重なんです。
人はつい、悪口や不平不満、または自虐などでコミュニケーションを取ろうとしてしまうもの。
自分が安心するために他者をコントロールしたい
という気持ちが強い人ほど、無意識に【同調】から
外れようとする人に対して圧力をかけてしまう。
「あなたのためを思って」という、最もらしい理由を
付けてくるので注意が必要です。
でも、せっかく前向きな気持ちになっているのに、その気持ちを削ぐ言葉を投げてくることって「相手のため」なんでしょうか・・。
明らかに危ない道に進もうとしているならいざ知らず(犯罪とか)、百歩譲ってアドバイスすることはあっても、全否定したり、その道を遮断しようとすることは、他者をコントロールしたいという支配欲以外のなにものでもないと思います。
エナジーバンパイアとは、きちんと距離を置く。
これが本当に大切なことだと思うんです。
マウンティング癖のある人にも同じことが言えるよね

誰でもエナジーバンパイアになる可能性はある
「うわあ、気をつけよう」と思ったそこのあなた。
エナジーバンパイアは、本人は無自覚であることが多くだけでなく、誰でもエナジーバンパイアになる可能性もあるんです。
疲れていたり、わかってほしい、愛情に飢えているなど、自分の中のエネルギーが枯渇している状態だと、相手からエネルギーを奪うという行動を取ってしまうことがあるんです。
誰にでも心が弱るときはあります。
でも、そんなときも他者からエネルギーを奪うのではなく、前向きなエネルギーから良い影響を受け取れるように、「エナジーバンパイア」という存在を知っておく必要があるなと思いました。
この記事で紹介した藤本さんの本でも、エネルギーバンパイアについて触れていました。
