1人暮らしで犬と暮らしていることを話すと「お金かかるでしょ?」「大変じゃない?」「飼いたいけど不安」など相談されることも多いので、犬と暮らすことでかかるお金についてお伝えしたいと思います。
生体価格以外で実際にかかった初期費用
愛犬ティーさんは、トイプードルです。
子犬の時にペットショップで出会ったので【購入】という形で迎えました。
犬を迎えるのはペットショップだけでなく、ブリーダーさんから迎えたり、自治体で行っている譲渡会で迎えたりと、様々な方法があります。
価格・・というと【モノ】的な扱いでちょっと抵抗がありますが、生体の価格はそれぞれなので今回は省きますね。
生体にかかるお金とは別に、犬を迎えるにあたってかかった費用をざっくりまとめてみました。
8種ワクチン×2回 | 16,000 |
犬の登録費用 | 3,000 |
狂犬病ワクチン | 3,500 |
避妊手術費用 | 30,000 |
ケージ | 6,000 |
ベッド | 1,500 |
トイレ本体 | 1,000 |
キャリー (ハード) |
5,000 |
食器 | 1,000 |
首輪・リード | 2,000 |
フード・子犬用 (2ヶ月分) |
3,000 |
トイレシーツ (1ヶ月分) |
1,000 |
ケア用品 | 3,000 |
合計 | 76,000 |
もちろんモノによっては安く抑えることも出来ますが、余裕を持って10万円くらい用意しておくと安心かなと思います。
定期的にかかる費用
犬を迎えたての頃はドドーンとお金がかかります。
ケージやキャリーなどは一度購入すると長く使えますが、フードやペットシーツなどの消耗品やトリミング代など、定期的にかかる費用もあります。
また年に1度は狂犬病の予防注射、フィラリア予防薬、ノミ・ダニ予防薬、混合ワクチン、定期検診などで、健康であっても動物病院に行くこともありますよね。
トリミング (1回7,000円)×年5回 |
35,000 |
フード (4㎏4000円)×年4回 |
16,000 |
狂犬病予防注射 | 3,650 |
混合ワクチン (8種) |
10,000 |
フィラリア検査・予防薬 | 8,000 |
ノミ・ダニ予防薬 | 4,500 |
ドッグドック | 10,000 |
ペットシーツ (業務用3,000円)×年2回 |
6000 |
ケア用品 (シャンプー等) |
3,000 |
合計 | 96,150 |
今回記事にしたのはあくまでも想定出来る最低ラインの費用。
犬も生き物なので、病気や怪我をすることもあるし、アトピー体質や持病があれば定期的に病院にお世話になることもあります。
お金では買えない幸せをくれる愛犬
改めて計算してみたけど、犬と暮らすってやっぱりお金がかかりますね。
お金がかかるとか手がかかるとか、わたしにとっては本当に些細な問題で、犬と暮らせないことの方がよっぽどストレスなんですよね。
愛犬がいてくれるから「この子を養わなければ!」と頑張れるし、たとえ言葉が通じなくても、動物と心で会話出来る時間が、わたしはとても好きです。
ざっくりとした計算ですが、犬と暮らしていくに当たって大体このくらいの金額がかかります。
これからワンコを迎える人の参考にしてもらえたら嬉しいなと思います。
なのさん、はじめまして(o^^o)
わたし大学時代にテニプリが大好きで、最近テニラビで熱が再燃したものです〜!
今日は1人でテニプリ縛りカラオケ行ったらめっちゃ楽しくて、一緒に行ったりできるテニプリ好きな友達がほしくてネットサーフィンしてて、なのさんにたどり着きました〜。
お友達になってもらえると、とってもうれしいです☆彡
ちなみにわたしもHSPです^^
キキさん、はじめまして^^
コメントありがとうございます!
テニプリ、いいですよね〜!
おお!縛りカラオケ・・テニフェス状態ですね(^-^)!
テニラビ、私もキャラソンが豊富という理由だけでDLしてあります。笑
キキさんもHSPなんですね。
テニプリ好き・HSPという共通点があるなんてとってもレアですね・・!
こちらこそゆるっと仲良くして頂けると嬉しいです^^