みなさん、オンラインサロンって知っていますか?
その名の通り、オンライン上のサロン(コミュニティ)のことです。
基本的にフェイスブックの非公開グループやライングループなどで展開されています。
有名どころだと、堀江貴文さんや落合陽一さん、はあちゅうさんなども主宰していますよね。
わたしは7月の頭にとあるオンラインサロンに入り、7月末に退会の意思をお伝えしました。
わたしが率直に感じたオンラインサロンの特徴や、サロンで学んだことをお伝えしたいと思います。
「オンラインサロンって何?」
「入りたいけど実際どうなの?」
「敷居が高そう・・」
オンラインサロンに興味を持っている人の参考になりますように。
サロン名を出して記事を公開することを快諾してくれたゼロイチサロンのオーナー・にゃもさん( @Shohei192 )ありがとうございます・・!
目次
オンラインサロンに入った理由
わたしがオンラインサロンに入ろうと思った理由は「本気でブログを運営していこう」と思ったからです。
これまで1人で孤独にブログに想いをぶつけてきました。
そんなときにたまたまTwitterのタイムラインに流れて来たのが、にゃもさんのオンラインサロン立ち上げ情報でした。
https://twitter.com/Shohei192/statuses/1014485456950423553
※ちなみに、このとき初めてにゃもさんを知りました。
《ゼロイチサロンを選んだ理由》
・少人数制(10人前後)
・初心者ブロガーのためのサロン
・個人的に台湾という国に興味があった
・オーナーのにゃもさんも初心者ブロガー
にゃもさんのブログを読んだら、これまでの成功体験がハンパ無くて「この人プロブロガーになりそう・・」と思いました。
※その時読んだブログがこちら
オンラインサロンのオーナーって、既に実績のある人だったり、サロン自体が大きくて人数も多いところが多い印象でした。
その点、ゼロイチサロンは少人数かつメンバーは初心者ブロガーのみというところが、良い意味で敷居も低く、ツイートを見た会社のトイレの中から、即入会を申込みました。
オンラインサロンのメリット
わたしがオンラインサロンに実際に入って感じた、サロンのメリットは大きく4つ。
サロンのカラーや、集まるメンバーにもよって変わって来るかと思いますが、多分どのサロンでも同じようなメリットはあるんじゃないかなと感じます。
モチベーションが爆上がり
1人で孤独にブログを書くより、仲間がいることで単純にモチベーションは上がります。
作業報告をし合ったり、思わぬところを褒めてもらえたり、「うおし!頑張ろう!」って自然に思えるんですよね。
「ひとりじゃない」って、それだけで大きな力になります。
メンバー同士で励まし合ったり、ときには弱音を吐いたり、そうした環境があると、また前を向いて頑張ろうって思えるものです。
周りが頑張っていればいるほど自分のモチベーションも上がるし、良い影響を与え合うことが出来るのも、オンラインサロンならではだなと思います。
自分のブログを第三者目線で見てもらえる
公開したブログ記事を読んでもらって「こうした方がいい」「ここが良い」など、アドバイスや感想がすぐ貰えるのも、オンラインサロンならでは。
みんなで意見を出し合ったり、ディスカッションが出来るのもすごく生産性があると思うし、会話に参加出来なくても追うだけで勉強になりました。
色々な意見を聞くことで自分の視野も広まるし、一緒に問題と向き合ってくれる仲間には、1人で作業していてもなかなか出会えないんじゃないかなと思います。
有益な情報が集まる
メンバー内で情報のシェアをしたりすることで、かなり有益な情報が集まってきます。
わたしは設定関係にめちゃんこ疎いのですが、自分で調べてもうまく理解が出来ないことも、サロンメンバーに質問すると分かりやすく説明してもらえたりすごく助けられました。
オンラインサロンはGiveの精神がある人たちの集まりでした。
そうした中にいると、自分が伝えられることは自分もギブしよう!と積極的にアウトプットしたくなるので、とにかく好循環ですね。
入会・退会はあくまでも自分の意志ありき
入会はもちろんですが、オンラインサロンは退会も自分の意思で決めることができます。
自分で選んでいる以上、義務教育のように「行かされてる」感は無いので、それだけ主体的に、かつ貪欲に取り組めるのもオンラインサロンのメリットだなと思います。
世の中にはたくさんのオンラインサロンがあります。
月額料金も方針も、サロンによって様々です。
「入ってみたい」と思ったら入れるし、反対に「合わないかも」と思えば退会も出来ます。掛け持ちだって自由だし、いくつかサロンを試してみて「やっぱりココだ!」と再入会するのもアリなんじゃないかな、と。
一度入ったら抜けられないとか、抜けたコミュニティからは永遠追放というような嫌な圧力がない(と思ってる)場だからこそ、切磋琢磨出来る仲間が集まるんだなと思いました。
オンラインサロンのデメリット
わかりやすくする為にデメリットという表現ですが、要は注意点ですね。
これからサロンに入ろうとしている人や、サロンに入っているけどなんか違う・・という人はこの2点を考え直してみて欲しいなと思います。
受け身は絶対にN・G!
オンラインサロンは学校ではありません。
学校のように、手取り足取り教えてもらえる場所では無いし、黙っていても尻を叩いてもらえるような、いわゆる【全力で受け身】な人には向かない場所だということは言い切れます。
サロンに集まるメンバーは、ジャンルや市場もバラバラです。
ROM専(閲覧のみ)という立ち位置も1つの方法かもしれませんが、成長したいという気持ちがあるなら、積極的に発言しないと置いていかれちゃいます。
前を向いて必死に進んでいる人たちが集まる場だから、主体的に行動していく必要があるなと感じました。
クレクレ星人は嫌われちゃうよ!(多分)
先にも述べた通り、オンラインサロンは学校ではありません。
わからないことを質問出来たり、アドバイスをくれる仲間がいることは事実ですが、ググれば出てくるようなことを何でも人任せに聞いたり、全部頼りっ放しみたいな人は嫌われちゃうと思います。(そんな人はいなかったけど)
もちろん知識量やログイン出来る時間も人それぞれですし、「何も有益な情報なんて持ってない・・」という人もいるかもしれません。
でも、わたしが心がけていたのは「有益な情報」をシェア出来るかではなく、自分にできることを相手にGiveする精神を忘れないということです。
オンラインサロンは人のコミュニティの場。そこにあるのは「情報」だけでなく「人間関係」です。
気持ち良くサロンで活動をしていく為にも、Giveの精神は絶対的に必要なんだな・・!と学びました。
オンラインサロンを1ヶ月で退会した理由
わたし個人としては、オンラインサロンに入って「良かった」としか思っていません。
わたしがオンラインサロンを1ヶ月で辞めた理由は、3つありました。
グループトーク系が苦手である
正直に言うと、わたしはオンラインサロンがどういうものか良く知らずに入り、サロンに入って初めて【LINE(Facebook)でのグループが作られる】という事実を知ったんです。
飲み会などでは4人以上になると空気になってしまうことに定評のあるわたしなので、それはオフラインでもオンラインでも同じで、グループトークというものが苦手だったんです。
なんというか、意識を向ける相手が多すぎると考え過ぎて何も発言出来なくなってしまうんですよね。
誰が苦手とかそういう次元の話ではなく、グループになると気軽に発言出来なくなりがち。
色々考えているうちに乗り遅れることも多々あって、向いてないのかなと思ったんです。
情報量が多いと脳内がパンクする
普段のほほんと生きているので、有益情報がドバッと舞いこんでくる環境が、わたしには良くも悪くもですが刺激が強すぎました。
もちろん嫌な圧倒のされ方ではなく、時間をかけてボチボチ自分の中に落とし込んでいったんですが、自分のあまりのゆっくり具合とサロン内とのギャップに「わたし、場違いでは・・・??」という不安が大きくなってしまいました。
個人的にわたしの脳内スペックがWindows MEレベルということもありますが、影響を受けやすく圧倒されやすい部分を、うまくコントロール出来なかったなと思います。

ブログの収益化に熱くなれなかった
ブログを運営していくにあたって、「収益化」は一つのテーマでもありました。
ただ、ブログ上でのマネタイズに、わたしはあまり熱くなることが出来なかったんです。
ゼロイチサロンでは、初心者ブロガーを集めて「ブログで3万円稼ぐ」ことを目標に掲げています。
もちろん当初は「マネタイズが出来たらいいな・・!」という想いもあり入会させてもらったのですが、実際に色々なものに取り組んでみたものの、収益化に対して熱くなれない自分がいることに気付きました。
サロンメンバーは収益化に向けて日々作業をし、前に進んでいる。
サロンみんなの目標であるはずの「収益化」に熱くなれないことが、サロンを辞めると決めた一番の理由でした。
ゼロイチサロンに入って本当に良かった
たった1ヶ月ではありましたが、ゼロイチサロンに入ったおかげで学んだこと・得たものは沢山ありました。
・仲間が出来た
・知見が深まった
・視野が広まった
・情報を広めてもらえた
・人の優しさに触れられた
・おもしろ企画に参加できた
・メンバーの成長や活躍を間近で見れた など
お金は大好きですが(←まだ言うか)、わたしはこのブログに「想い」を乗せることを最も重要視していることに、サロンに入ったことで初めて気が付きました。
ゼロイチサロンに入ったからこそ、自分がどうしていきたいかを明確にすることができました。
ブログ初心者ならゼロイチサロンはまじでオススメ
と、多方面から柔らかいマシュマロを投げつけられそうですが、わたしは思ってないことは書かないし絶対に口にしません。。
退会こそしましたが、ゼロイチサロンに入っていたわたしだから言えるオススメポイントがあります。
《ゼロイチサロンのオススメポイント》
・目標に向かって一生懸命
・少人数なのでアットホーム
・レスが早い!ゆえに活発!
・めちゃめちゃ勢いがあるサロン
・メンバーのジャンルや個性が多種多様
・特に女性陣まじで温かい、思いやりの塊
(だから女性には特にオススメである)
・オーナーにゃもさんの行動力と人柄の良さ!
ここからは少し余談ですが。。
にゃもさんからサロン継続可否の連絡を貰ったとき、電話での打ち合わせの打診を頂きましたが、せっかく電話で時間を貰っても退会するのに申し訳ないと、事前に退会の意思はお伝えしていました。
退会の気持ちを受け止めてもらった上でも「お礼の電話をしたい」と言ってくださり、お話させて頂いたのですが・・直接丁寧にお礼の言葉を伝えてくれました・・こちちらこそ感謝しかないです・・本当にゼロイチサロンに入って良かったなって思いました。
気にしいな自分を色々と気にかけて下さったにゃもさん、サロンメンバーのみなさん、短い間でしたがお世話になりました。
本当にありがとうございました。
まとめ
↓↓長々と書きましたが、この記事で伝えたいことはとにかくこれだけです↓↓
違ったら退会すればいい。やってみないとわからない。
現場からは以上です。